10月スタート☆専門家を見分ける
今日から10月ですね![]()
9月は何だかバタバタして
終わってしまったという感じですが・・・。
今年もあと3ヶ月ですね。
早いなぁ( ´艸`)
最近、私の昔からのお友達に
2つの会社の顧問弁護士になってもらったのですが
先日会った時に初めてバッジを見せてもらいました。
いつもスーツのジャケットを着ない彼の
バッジを初めて見ました。。。
「おぉっ、それ触ってもいい??」
と言うと・・・。
「う。うん・・。いーけどエレベーターに落とさないでよ
」
などと言われましたが![]()
10年使い込んだ弁護士バッジは
ドラマでよく見るキラキラな輝きではなく
いぶし銀のような輝きでした。
10年だったら、もう立派なベテランですよね。。。
お互い歳をとってしまったのですね![]()
法学部の時からずっとお勉強をしてた彼は
旧司法試験にさっさと合格し
渉外弁護士として活躍しています。
英語ももちろん堪能ですが
何よりユーモアーと誠実さと
頭の回転が速く交渉事が上手です。
私は会社の弁護士と税理士・会計士は
2つの会社の要を握るので
やっぱり信頼できる人間でないと
不安なんですよね。。。
弁護士や会計士は人数が増えてシステムが変わり
激動の時代を迎えています。
参入障壁が下がり人数過多で
なかなかいい人を見つけられない時代です。
私はいい恋人やいい結婚相手など
恋愛のアドバイスは西日本一下手だと思いますが
いい弁護士の見分け方は自信があります![]()
まず、メール・電話など連絡のお返事が早いこと。
特許などの専門的な事だけでなく
一般民事や商事などの些細な案件でも
必ず24時間以内に連絡をくれる
と言うのは誠実で仕事が丁寧だと思います。
次に専門家言葉が多すぎないこと。
こちらは法律や会計のプロではないのだから
分かりやすく誰にでも理解できる言葉で
説明出来る人は言語能力が高く
論理的だと思います。
あとは・・・。
特殊な事例を除いてまんべんなく
色々なケースを手掛けた事があるひと。
交通事故や離婚、今だったらクレサラ事件など
お金になりそうなケースばかり扱ってる人は、ちょっと![]()
民事・商事・刑事もバランスよく扱ったことがある人の方が
経験豊富で機転もきく印象です。
特に労務などは交渉や決めごとが多く
気疲れするケースも多いのですが
この経験が豊富な人は
能力が高い人が多い印象です。
ある時、お友達が言いました。
「おれ、仕事は真面目だよ。やっぱりなんだかんだ言っても
仕事でしか評価してもらえないからねぇ。
弁護士になって10年はどんな仕事でも
一生懸命やれって言われてて・・・。
そろそろ10年経つのよなぁ。」
いつも夜中1時、2時にメールの返事や
案件の回答をくれる彼は
この10年日付が変わる前に
帰宅したことはあまりないそうです。
私も仕事は大好きで
帰宅は遅い方ですが
私の場合は出勤も遅いしねえ![]()
久々に刺激をくれたお友達をみならって
私ももっと成長できるように頑張ろうと思います。


























































